淡水回遊魚
美しく豊かな海に囲まれた日本では、魚を食べる文化が根付いている。また、近年は世界全体で魚介類の消費量が増加しており、水産資源のさらなる需要拡大は見込まれるだろう。 一方で、地球温暖化による海水温の上昇や、漁業における乱獲 […]
日本人にとっては寿司や刺身で馴染み深いマグロが、近年、米国やアジア諸国でも人気の食材となっている。2007年に合計8万トン強だった海外での生鮮マグロの消費量は、2011年には15万トンに増えているという。 こうした需要の […]
近年、海水温の上昇に伴い、アイゴやウニなど海藻を食べる生物の活性が高い時期が長期化。その結果、日本各地で食害が多発し、藻場(もば)が急速に減少・消失してしまう「磯焼け現象」が深刻化している。 さまざまな海藻がしげる藻場は […]
REMARE
世界中で深刻化する環境問題のひとつに、海洋汚染が挙げられる。その原因として問題視されているのが、海洋プラスチックだ。大量のプラスチックごみが海に流出することで、地球環境に与える影響は大きい。 例えば、漁具は主にプラスチッ […]
おかそだちサーモン
近年、世界全体で人口が増加傾向にある。国連は2019年度の世界人口推計において、世界の人口が2030年には85億人、2050年には97億人にまで達すると予測している。 人口が増えるほど、食料の消費量も増大する。例えば魚介 […]
海藻 海外
日本人にとって身近な食材である海藻類だが、いま世界では「未来食」の1つとして注目を集めているのはご存知だろうか。地球温暖化による気候変動、アジアやアフリカなど第3世界の人口増加 による食糧問題 などを解決する、新たな活用 […]
100年後の海のことについて考えたことはあるだろうか? 当たり前のようにスーパーに並び、何気なく手に取り、何気なく食べている水産物。その背景について考えることは、日常ではあまりないだろう。しかしこれから先、水産物が食べら […]
魚は、わたしたちの食卓によく登場する食材だ。一方で、いわゆる「アラ」のような魚の可食部以外は、魚類残滓として扱われる。魚類残滓の一部は魚粉や魚油に加工され、畑の肥料や動物の飼料に再利用されるが、そのまま焼却処分されるもの […]
温暖化の影響を受け、1901から2010年の間で海面が19cm上昇している。今後も更なる海水温の上昇により氷河が溶けるなど、2100年までに最大で82cmも上昇することが予測されている。 海水温の上昇は、海の生態系にも多 […]