ecoinno
2018年に1本のストローがウミガメの鼻に刺さっている動画が拡散され、全世界に衝撃を与えた。以来、スターバックスやマクドナルド、ハイアットホテルなど、数多くの大企業が使い捨てプラスチックの削減に動きだしている。消費者の環 […]
紙コップ
飲食店の持ち帰り容器や包装材、ホテルのアメニティなど、身の回りには使い捨てプラスチックが溢れている。2019年の使い捨てプラスチックの廃棄量は、世界全体で約1億3000万トンにのぼった。そのうち、日本の年間総廃棄量は43 […]
近頃、急激に高騰している「光熱費」。高額の請求に驚いた方も多いのではないだろうか。今後も更なる価格高騰が見込まれるなかで、負担を減らしていくためには店舗や厨房で使用するエネルギー量を削減することが重要だ。飲食店が「省エネ […]
2022年4月の「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」(プラスチック資源循環法)の施行から半年以上が経った。削減の対象となった特定プラスチック使用製品の12品目には、ホテルや旅館に不可欠な、歯ブラシやクシ、シ […]
近年、カーボンニュートラルや、脱炭素社会実現への意識が高まっている。2021年3月19日に、内閣府が公開した「気候変動に関わる世論調査」では、“「脱炭素社会」の実現に向け、一人一人が二酸化炭素などの排出を減らす取組につい […]
「水の惑星」と呼ばれる地球。表面の3分の2が水に覆われている地球は、水資源に恵まれているように思えるが、実際にはその大部分は海水であり、淡水はわずか2.5%程度。さらに、河川や湖沼などの人が利用しやすい状態で存在する水に […]