おかそだちサーモン
近年、世界全体で人口が増加傾向にある。国連は2019年度の世界人口推計において、世界の人口が2030年には85億人、2050年には97億人にまで達すると予測している。 人口が増えるほど、食料の消費量も増大する。例えば魚介 […]
100年後の海のことについて考えたことはあるだろうか? 当たり前のようにスーパーに並び、何気なく手に取り、何気なく食べている水産物。その背景について考えることは、日常ではあまりないだろう。しかしこれから先、水産物が食べら […]
世界では飢餓や貧困を引き起こす食料問題が深刻化する一方で、大量の食品ロスが発生しているのも事実だ。本来食べられるにもかかわらず廃棄されてしまう食品ロスによって、環境にかかる負荷も大きい。そのため、SDGsの目標である「つ […]
温暖化の影響を受け、1901から2010年の間で海面が19cm上昇している。今後も更なる海水温の上昇により氷河が溶けるなど、2100年までに最大で82cmも上昇することが予測されている。 海水温の上昇は、海の生態系にも多 […]
持続可能な社会の実現に向けてさまざまな環境課題の解決が急がれる今、消費者の意識にも変化が現れている。 2021年11月17日に消費者庁が公開した調査の結果によると、社会的課題に配慮した消費行動 「エシカル消費」に関心があ […]