植樹など、サステナブルな体験を盛り込んだ宿泊プラン。宮崎県シーガイアで開始

シーガイア

地域の観光名所を巡ったり、リゾートステイを満喫したりと、旅行は非日常を体験できるまたとない機会だ。近年、旅行の醍醐味を楽しみながら、環境や文化の保全にも貢献したいという消費者が増えている。

実際に、2022年2月に大手総合旅行サイト「エクスペディア」が、日本を含む世界11ヵ国で各国1,000人を対象に実施した「サステナブルな旅行に関する意識調査」によると、「旅行をする際、サステナブルかどうかを意識している」と回答した人は、全体の約90%に及んだ。特に、日本の回答傾向について、過去2年の間でサステナブルな旅行に対する関心度が急激に高まったという。

また、すでに日本国内では、エコツーリズムを促す様々な取り組みが進められている。環境省は2013年に「エコツーリズム推進法」の基本方針を示し、翌年に施行した。観光業界はこうした背景を踏まえ、サステナブルな旅行に対するニーズに応える必要があるだろう。

シーガイア

エコツーリズムの実現に向けて、「フェニックスリゾート株式会社」は、宮崎県宮崎市にあるリゾートエリア「フェニックス・シーガイア・リゾート」の中心に位置するホテル「シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート」にて、「リゾートでサステナブルを楽しむ宿泊プラン」を用意。同プランは2023年8月3日より予約を受け付けており、9月1日より宿泊客の受け入れを開始する。

今回の宿泊プランには、リゾートステイをより充実させる7つの特典が付いているところが、大きな魅力だ。それぞれのサステナブルなポイントについては、以下の通り。

シーガイア

POINT-1

2つのサステナブルな体験プログラムから希望する方を選択できる。
【黒松林の植樹プログラム】
シーガイアエリアの黒松林で、黒松の苗を植樹し、育成環境を整備するための松葉かきを体験。(1苗/1室)
【パイナップル再生プログラム】(9・10月限定)
ホテル内のレストランで提供されるパイナップルのへたを利用し、再び育成・収穫するために、へたを鉢へ植え替える作業を体験。(1鉢/1名)

POINT-2

フェニックス・シーガイア・リゾートで実践されている、サステナブルな取り組みを紹介するハンドブック「サステナブルでいこう!」を配布。(1冊/1室)

POINT-3

廃棄される松を原料にして作られた、環境に優しい「松の歯ブラシ」を用意。(1本/1名)

POINT-4

ホテルの客室内に、使い捨てのペンとして「植えると芽が出る鉛筆」を設置。(1本/1室)

POINT-5

エコマーク取得済みで環境に優しい素材で作られた、シーガイアのサステナビリティロゴ入り「エコバッグ」を用意。(1つ/1名)

POINT-6

家庭用プラネタリウム「ホームスター」を使い、節電意識を育てながら星空鑑賞できるサービス。(滞在期間中は使用可能)

POINT-7

環境に配慮した移動手段として「レンタサイクル」が利用可能。受け付けはアクティビティーセンターにて。(1泊あたり1日乗り放題)

【リゾートでサステナブルを楽しむ宿泊プラン】
■宿泊施設:シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート
■設定期間:2023年9月1日~2024年3月29日
(火・水・木・金の曜日限定)※除外日あり
■宿泊料金:20,900円~<1泊朝食付き・税込み>
■客室タイプ:スタンダードツイン/デラックスツイン

 

シーガイア

宿泊客にリゾート内の自然に触れられる体験プログラムを提供したり、ホテルのアメニティにサステナブルなアイテムを用意したりと、エコツーリズムにつながる工夫が随所に凝らされている。宿泊客は7つの特典を利用することによって、客室で過ごす時間はもちろん、ホテルの外で活動する際にも、サステナビリティを意識できるだろう。

リゾート地のホテルが持続可能な発展を遂げるためには、サステナブルな宿泊プランを打ち出し、周辺の豊かな自然を守り育てていく姿勢が大切ではないだろうか。

【関連記事】

旅行者の9割が意識!サステナブルな宿泊プラン事例14選

table source 編集部
table source 編集部
table source 編集部では、サステナビリティやサーキュラーエコノミー(循環経済)に取り組みたいレストランやホテル、食にまつわるお仕事をされている皆さまに向けて、国内外の最新ニュース、コラム、インタビュー取材記事などを発信しています。
Share
This