廃棄物から生み出されたアート作品。気軽に購入できるECサイトがオープン

ACTA+

2030年までにSDGsの目標を達成するため、世界中で政府や企業がサステナブルな取り組みを進めている。近年、SDGsという言葉は日本でも浸透しつつあり、消費者の環境意識が高まっているといえるだろう。実際に2022年4月に行われた調査によると、回答者の約3人に2人が「環境や持続性に配慮した飲食店を積極的に利用したい」と答えた。

ホテルや飲食店にとって、こうした消費者のニーズに応えることは重要な課題だ。提供するサービスの内容はもちろん、店舗の空間にまでサステナビリティを反映させれば、より一層消費者の関心を引き付けられるのではないか。

【関連サイト】 店舗デザインでSDGsを実現!サステナブルな内装のアイデア15選

ACTA+

そうしたなか、創業60年を迎える山口県の廃棄物処理企業「株式会社中特ホールディングス」は、サステナブルな文化の醸成を目指すアート事業「ACTA+(アクタプラス)」を立ち上げた。

2024年3月1日には、廃棄物から生み出されたアート作品をウェブ上で購入できるECサイト「ACTA+」もオープン。廃棄物に新しい価値を付与するサービスによって、環境に良いことをしなければならないという「正論」を、持続可能な社会に対する「憧れ」に変化させたいとしている。

ECサイト「ACTA+」では、廃棄物を用いて創造されたアート作品と、日常使いできるプロダクトの2種類を販売する。取り扱うのは、同社のネットワークから厳選し、独自にキュレーションしたアーティストの作品のみ。どれも廃棄物ならではの風合いを生かしながら、丁寧につくられた“一点もの”だ。

ACTA+

(左)artificial 【廃デニム】、(右)一輪挿し【ワインボトル】

例えば、廃デニムから生まれた「artificial」は「人を模すことで、豊さを追い求めた結果、地球を汚し、自らの首を絞めてしまった人類へのアンチテーゼを表現」しているという。多彩な感性が光るアート作品のほか、牛乳パックからつくられたカードケースやワインボトルを形成しなおした一輪挿しなど、生活スタイルに寄り添ったアイテムも揃う。

また、「ACTA+」の販売作品は、ART/GOODSといったアイテムごとのカテゴリーだけでなく、ペットボトルや段ボールなど素材となる廃棄物の種類からも選ぶことが可能。ユーザーにとって、「廃棄物から生み出された商品を購入できる」という実感を得やすい仕組みだ。

さらに「ACTA+」における売り上げの一部は、創造者であるアーティストやサステナブルなカルチャー醸成の取り組みに還元される。

ACTA+

COIL Upcycle Art Contest 2023の様子

株式会社中特ホールディングスでは、サステナビリティを模索する場として、2021年より廃棄物からアートを生み出す公募展「COIL Upcycle Art Contest」を毎年開催してきた。3年間で、のべ400名のアーティストとネットワークを構築。企画展の開催や、アーティストとのコラボレーションによるホテルへのアート納品など、多面的に活動範囲を広げることにも成功している。

今回同社が立ち上げた「ACTA+」の事業では、これまで蓄積してきたリソースやノウハウを最大限に活用。廃棄物を資源とみなし、廃棄物アートの流通によって経済を循環させるという、持続可能なサーキュラーエコノミーモデルの構築に挑戦している。

ACTA+

(左)Samsara【廃木材、廃アクリル板】、(中央)good morning【ペットボトル】、(右)メガネケース【ダンボール】

ホテルや飲食店のサステナブルな取り組みといえば、食品ロスの削減や地産地消の推進など、店舗でのサービス面に集中しがちだ。他店との差別化を図るには、空間づくりにもサステナブルな要素を取り入れる必要がある。そこで、店舗デザインに「ACTA+」の作品を利用することで、廃棄物に対する価値観をアップデートするとともに、持続可能な経済と文化の醸成に寄与してはどうだろうか。

【関連記事】

店舗デザインでSDGsを実現!サステナブルな内装のアイデア15選

【参照サイト】 廃棄物の所有を“憧れ”に|廃棄物から生み出されたアート作品が購入可能なECサイト「ACTA+」がオープン
【参照サイト】 ホットペッパーグルメ外食総研:環境や持続性に配慮した飲食店の取り組みへの印象を調査
【参照サイト】 ACTA+|ACTA(廃棄物)から生み出される新しい価値観

table source 編集部
table source 編集部
table source 編集部では、サステナビリティやサーキュラーエコノミー(循環経済)に取り組みたいレストランやホテル、食にまつわるお仕事をされている皆さまに向けて、国内外の最新ニュース、コラム、インタビュー取材記事などを発信しています。
Share
This