
table source 編集部
table source 編集部では、サステナビリティやサーキュラーエコノミー(循環経済)に取り組みたいレストランやホテル、食にまつわるお仕事をされている皆様に向けて、国内外の最新ニュース、コラム、インタビュー取材記事などを発信しています。観光業におけるサステナブルな考え方として、「エコツーリズム」が広がっている。エコツーリズムとは、自然や歴史文化など地域固有の魅力を観光旅行客に伝えることによって、その保護と継承に繋げていく仕組みだ。エコツーリズムを通じて […]
3月 30 2023
「ウェルビーイング(well-being)」という言葉をご存知だろうか。ウェルビーイングとは、身体的・精神的・社会的な健康を意味する概念のこと。世界保健機関憲章(日本WHO協会仮訳)の前文にも、「健康とは、病気ではないと […]
3月 27 2023
世界には、飢餓や貧困によって深刻な食料危機に陥っている国が多く見られる。SDGsの1番目の目標「貧困をなくそう」や2番目の目標「飢餓をゼロに」を達成するためには、国際的な対策が必要だ。また、世界人口の増加傾向も、食料問題 […]
3月 23 2023
持続可能な社会の実現を目指して、消費者の健康意識や環境意識、アニマルウェルフェアに対する関心が高まっている。その結果、ヴィーガンの生活スタイルを選択する人も多い。 2021年11月15日に「REPORTOCEAN」が発行 […]
3月 20 2023
消費者の環境意識の向上やフードダイバーシティの浸透に伴い、急速に拡大しているプラントベース市場。最近では、スーパーで手軽にプラントベースミートやプラントベースミルクを購入できるようになったことで日本国内でも普及が進んでい […]
3月 17 2023
日本の畜産業では、後継者不在による人手不足が深刻化している。また、肉のランク付けを重視するあまり、ランク外として廃棄されてしまう食用肉も多い。その結果、畜産農家の経営が圧迫され、廃業に至るケースもある。このまま畜産農家の […]
3月 15 2023
外食やテイクアウトといった食の選択肢が広がる一方で問題視されているのが、本来食べられるにもかかわらず廃棄されてしまう「食品ロス」だ。 2021年4月27日の環境省の報告によると、日本で発生する年間約2,531万トンの食品 […]
3月 13 2023
「なぜヴィーガンはハチミツを食べないのか」疑問に思ったことはないだろうか。ヴィーガンは、「人間の目的のために動物を搾取するべきではない」という“ヴィーガニズム”の主義に基づき、動物性食品を摂取しないことを選択している。そ […]
3月 09 2023
原油や液化天然ガスといった化石燃料は人々の生活に欠かせない一方で、枯渇を危惧されている資源だ。また、化石燃料の燃焼によって発生する温室効果ガスは、気候変動の要因となる。 気候変動に対応するためには、世界中でカーボンニュー […]
3月 07 2023
近頃、急激に高騰している「光熱費」。高額の請求に驚いた方も多いのではないだろうか。今後も更なる価格高騰が見込まれるなかで、負担を減らしていくためには店舗や厨房で使用するエネルギー量を削減することが重要だ。飲食店が「省エネ […]