
table source 編集部
table source 編集部では、サステナビリティやサーキュラーエコノミー(循環経済)に取り組みたいレストランやホテル、食にまつわるお仕事をされている皆さまに向けて、国内外の最新ニュース、コラム、インタビュー取材記事などを発信しています。サバといえば、日本でも馴染みのある魚介類のひとつではないだろうか。しかし、専門家たちの意見では、サバの資源量は今や“限界点”に近づいているという。 イギリスの慈善団体である海洋保護協会「Marine Conservati […]
6月 04 2025
中東に位置するUAE(アラブ首長国連邦)は、ドバイやアブダビなど7つの首長国から構成される連邦国家だ。国土の大半が砂漠地域であり、水資源が乏しいうえに気候も極端なUAEでは農業生産が難しい。食料自給率も低いため、食糧のほ […]
5月 29 2025
外食やテイクアウトの際に、割り箸を手にする機会は少なくない。しかし、その利便性の裏で、大量の割り箸が消費され、廃棄されている現状がある。環境省のサイトによると、割り箸の国内使用量は年間で約250億膳にも上り、国民1人当た […]
5月 26 2025
FAO(The Food and Agriculture Organization)の報告書によると、フードチェーン全体で世界の食料生産量のうち3分の1にあたる約13億トンが毎年廃棄されているという。では、その食品ロスは […]
5月 19 2025
北アメリカ大陸に広大な国土を有するカナダ。日本とはインド太平洋地域の重要なパートナーであると同時に、G7のメンバーとして政治や経済、安全保障、人的交流など幅広い分野で協力し合う関係だ。 また、カナダは世界的に見ても高い出 […]
5月 15 2025
大量生産・大量消費型の「リニアエコノミー(直線経済)」は大量廃棄を誘発し、気候変動や天然資源の枯渇、生物多様性の破壊など様々な環境問題を深刻化させる社会的要因のひとつだ。現在、世界では従来のリニアエコノミーから「サーキュ […]
4月 23 2025
野菜の皮や切れ端など食材の不可食部分を土に混ぜ、微生物に分解させて堆肥化する「コンポスト」。生ごみをただ廃棄するのではなく、有用な堆肥に変えて再利用できるところがメリットだ。最近では、さまざまな種類のコンポストが販売され […]
4月 16 2025
食肉や牛乳、卵などの畜産物は、私たちの食生活に深く根付いた重要な食料だ。世界的な人口の増加や貧困率の改善などにより、今後これらの需要はさらに高まると見込まれており、生産体制の拡大も進むと考えられている。 一方で、畜産には […]
4月 10 2025
2024年、訪日外国人旅行者数が約3,687万人を記録し、過去最高であった2019年の3,188万人を上回った。 観光客の消費額も8.14兆円に達し、これも過去最高を更新している。 なかでも、飛騨高山を有する岐阜県では […]
4月 08 2025
砂糖は人間の食生活に欠かせない甘味料のひとつだ。しかし、その生産過程においてはさまざまな環境・社会課題が発生している。例えば、砂糖の原料となるサトウキビを大量に栽培するために焼き畑農業や森林伐採が横行。環境破壊が加速する […]