お店をもっと、サステナブルに。みんながもっと、笑顔に。 table source 捨てられる食器から生まれた美しい肥料 取り皿のサブスクリプションサービス、始動。 NIKKO Circular Lab 100年後の循環する未来を、デザインする #レストラン #ホテル #食材 #製品/サービス #制度/調査 #ノウハウ 最新記事 今、注目の「経産牛」とは?ブームの理由と特徴を解説 コラム 2023年 5月 30日 卵の価格高騰・品薄への対応策にも。植物性のカスタードクリームが発売 ニュース 2023年 5月 26日 インドネシア発、海藻由来の食べられるパッケージ。日本での受注販売スタート ニュース 2023年 5月 25日 京都から出るロス食材をシュトレンに。「八方良菓」に学ぶ、地域をつなぐサーキュラーデザイン インタビュー 2023年 5月 22日 倉庫に眠っていた古い食器をカラーリングで再生。ホテル内レストランの朝食で使用へ ニュース 2023年 5月 19日 捨てられる魚の皮をレザー製品に。発展途上国の環境や経済の向上にも貢献 ニュース 2023年 5月 18日 もっと読む ニュース 5月 26 2023 卵の価格高騰・品薄への対応策にも。植物性のカスタードクリームが発売 インドネシア発、海藻由来の食べられるパッケージ。日本での受注販売スタート 5月 25 2023 倉庫に眠っていた古い食器をカラーリングで再生。ホテル内レストランの朝食で使用へ 5月 19 2023 捨てられる魚の皮をレザー製品に。発展途上国の環境や経済の向上にも貢献 5月 18 2023 役目を終えた備品をアップサイクル。美術館でのワークショップを開催 5月 17 2023 もっと読む コラム 5月 30 2023 今、注目の「経産牛」とは?ブームの理由と特徴を解説 グリーンウォッシュと誤解されないためは?押さえておきたい5つのポイント 4月 28 2023 食で地球の未来を拓く「サステナブル テーブル」最終章【イベントレポ】 3月 30 2023 いま注目の「植物性のシーフード」5選。水産資源の保全やインバウンド集客に貢献 3月 20 2023 高騰する光熱費もCO2排出量も削減。飲食店が取り組みたい「省エネ」アクションとは 3月 07 2023 もっと読む 人気記事一覧 持続可能な“未来の食材50”とは?WWF発表の全50種類を紹介&解説 フォアグラやキャビアなど、飲食店が今後提供できなくなるかもしれない18の食材まとめ 「コーヒー2050年問題」の解決に向けて、飲食店ができること サステナブルなレストランのメニューをつくる15の方法 廃棄タイルを食器へアップサイクル。バスルーム事業と食器事業を展開するニッコーが発売 ニュースレター飲食店に関わる方々にウォッチしていただきたい、毎月のおすすめ記事やお知らせをお届けしています。 Email address: Leave this field empty if you're human: SNSでフォローする NIKKO Sustainable Selection サステナビリティ・デザイン・機能性を兼ね備えた食器やアメニティを厳選セレクト。NIKKO Sustainable Solution 飲食店・ホテルのサステナビリティ・サーキュラーエコノミー移行を支援。NIKKO Tableware(外部ECサイト) 陶磁器を作り続けて100年以上。ニッコーの上質な食器のお買い求めはこちらから。LOST AND FOUND 時代を超えて長く愛され続けていく日用雑貨をセレクトしたお店。お買い求めはこちらから。 インタビュー 5月 22 2023 京都から出るロス食材をシュトレンに。「八方良菓」に学ぶ、地域をつなぐサーキュラーデザイン 東京の魚屋が、売り場までのルート「見える化」に挑戦。手応えと課題とは? 4月 20 2023 自社廃棄を再生し、“テーブルクロスの循環“を実現。新ブランド「eterble」がリリース 2月 28 2023 こども食堂の支援を通して見えてきた、アイリスオーヤマの考える「企業のあるべき姿」 2月 24 2023 食をハブに、世の中をつなぎとめる。レストランの労働を変える三ツ星・米田肇シェフ【持続可能なガストロノミー#3】 2月 08 2023 ミシュラン1つ星「シンシア」シェフに学ぶ、魚介類の未来と私たちの責任【持続可能なガストロノミー#2】 1月 10 2023 もっと読む NIKKO Circular Lab uptile dish/廃棄タイルをアップサイクルした食器 製造 BONEARTH/廃棄食器をリサイクルした肥料 製造 sarasub/取皿専用サブスクサービス 販売 #Single use Planet/コーヒーカップ型メディア パートナーシップ 長く使える良質な食器づくり 開発 リカラーによる食器の再生 製造 緩衝材・梱包材を環境配慮型に 物流 陶磁器の回収素地リサイクル 製造 もっと読む